正常圧水頭症の検査と診断


↓↓売れています↓↓
コレステロールと中性脂肪どちらも対策!
「大正製薬のDHA・EPA」

正常圧水頭症の検査と診断

気付く症状があればすぐ受診しましょう

正常圧水頭症は、早期に発見して治療すれば症状が改善すると言われています。

歩き方がおかしかったり、うつ病のような症状があったり、尿失禁をしたりするなど、気づいた症状があれば、受診をするようにしてください。

このような症状があったら要注意

  • 足元がふらつく
  • よく転ぶ
  • すり足で歩く
  • 表情が乏しい
  • 1日中ボーッとしている
  • 物忘れがひどくなった
  • トイレが近くなった
  • 尿意を我慢できなくなった

上記いずれか1つでも気付いたら、すぐに医師に相談しましょう。
なお、これらの症状は急に悪くなったり、ゆっくり進行したりしますが、見逃さないように注意深く観察して、専門医を受診して早期診断・早期治療できるようにしましょう。

受診は検査設備がある脳神経外科・神経内科へ

受診するのは、脳神経外科が良いとされています。
歩行障害の症状がある場合など、事前に気づいた点をを医師に伝えましょう。

CTやMRI、髄液タップテストなどが行われます

検査は脳室という脳の内部にある腔所(臓器を収納する場所)が大きくなっているかなどをCTMRIなどで確認します。

実は、アルツハイマー型でも脳室は大きくなるので診断が難しいケースもあります。
その場合は、腰椎から髄液を少し抜いてみて、症状が良くなるかをたり、髄液タップテストと言われる検査をします。

髄液タップテストは、背骨から比較的細い針で髄液を抜く(腰椎穿刺)検査になります。
髄液をゆっくりと30ccほど抜くのですが、早い人では、この検査から1時間後に歩きやすくなる方もいます。

これらの検査は2~3日の入院が必要になる事があります。


次のページで、正常圧水頭症の治療について詳しく解説いたします。もっと見る