こちらも読まれています

VDT症候群の原因について

VDT症候群は目の酷使だけではなく、長い時間同じ姿勢でいることによって血液の流れが不良になること、また、目や身体の不調によって心的なストレスが原因とされています。

まず、パソコンなどの作業を長時間続けていると照明や外光が画面に映り込んだしまったり、画面が明る過ぎたりすることによって、明るさの調節やピントの調節と言った目の機能に負担がかかってしまいます。

画面に集中しすぎることにより、まばたきの回数が減ってしまい、目が乾燥することによって目が疲れやすくなってしまいます。目が乾燥するドライアイVDT症候群の原因としてもっとも多いとされています。

更に、デジタルディスプレイから発せられるブルーライトも目に負担をかけると言われています。特に目の高さのパソコンの画面で作業をしている方は、目が乾きやすく、疲れやすいため注意が必要です。

また、長時間同じ姿勢で作業をすることによって、肩や首、腰などに負担をかけて、こりや痛みを引き起こしてしまいます。

目の焦点を調節する機能は自律神経の命令で働いています。そのため、精神的なストレスが大きな影響を及ぼすと考えられます。目の症状だけでなく、吐き気やだるさ、いらいらしやすいなどの症状が出たら、それもVDT症候群が引き起こしている可能性があります。

交感神経副交感神経の切り替えが乱れてしまうことにより、睡眠障害や、うつ状態などの精神的な症状を引き起こします。


次のページで、VDT症候群の予防と対策について詳しく解説いたします。もっと見る

こちらも読まれています